モジュラーチとは

モジュラーチ モジュラーチ
 

アーチ構造物は、古くから私達にとって慣れ親しんだ空間であり、安らぎとゆとりを与えてくれるフォルムとなっています。アーチの伝統を守り続けているヨーロッパの風土の中で、フランス・マティエール社によってモジュラーチは開発されました。

モジュラーチとは、モジュール(さまざまに配列できるように設計された基本単位構造物)とアーチを組み合わせた造語で、アーチ特有の形状と美しさと合理性を持つ、多分割式2ヒンジアーチカルバートの大型鉄筋コンクリート二次製品構造物です。道路・水路・鉄道などのアンダーパス、開削トンネルの本線トンネル・明り巻き部、ロックシェルター・スノーシェルターなどに適用することができます。

1994年にフランスより技術導入したこの工法は、日本の各種基準に適応するよう改良を加えると共に、本工法の設計方法・施工技術、耐震性能についても公的機関に委託研究を行い安全性の確証が得られています。モジュラーチは、従来の現場打ちカルバートに代わって、プレキャスト部材を用いて大断面アーチカルバートを構築する工法として、「労働作業の省力化」「効率化」「現場における安全性の確保」「品質の確保」「耐久性の向上」「コスト縮減」「景観への配慮」などに対し十分寄与できる工法です。現在、施工実績は全世界で7,500件を超え、うち日本での施工実績は464件(施工延長23km)となっています。

種類・形状

STタイプ

サイドウォール脚部に曲線部を含む

モジュラーチ STタイプ

SPタイプ

サイドウォール脚部が直線

モジュラーチ SPタイプ
 

組合せ規格寸法表

組合せ表示(S/V)が64/52の場合,64m2用のサイドウォールと52m2用のボールトで構成された断面を意味し,このときの内空断面は約54m2である。
組合せ表示
呼び名(S/V) SPタイプ STタイプ
内空幅B(m) 内空高H(m) 内空幅B(m) 内空高H(m)
15/15 5,240 3,950 5,240 3,490
20/20 6,000 4,330 6,000 4,000
25/25 6,780 4,720 6,780 4,520
30/30 7,400 5,030 7,400 4,950
35/35 8,000 5,330 8,000 5,330
40/40 8,550 5,610 8,550 5,700
52/52 9,700 6,180 9,700 6,470
64/64 10,800 6,730 10,800 7,200
70/70 11,280 6,970 11,280 7,520
80/80 12,090 7,380 12,090 8,060
91/91 12,900 7,950 12,900 8,600
100/100 13,500 8,250 13,500 9,000
110/110 14,160 8,580 14,160 9,440
120/120 14,400 8,700 14,400 9,670
130/130 15,410 9,210 15,410 10,270
145/145 16,300 9,650 16,300 10,870
 

構造、部材名称

フーチングタイプは上部円弧部材である「ボールト」、側壁部材である一対の「サイドウォール」、インバートタイプは「ボールト」「サイドウォール」と底板である「インバート」より構成され、共に2ヒンジアーチとなります。 各部材の接合方法は、下図のジョイント構造とし、サイドウォールとインバートは現場打ちコンクリートにより一体化を図る構造となります。
モジュラーチ構造、部材名称
モジュラーチ ジョイント